年末たすけあい募金

年末たすけあい募金とは

地域でのたすけあいの主旨にもとづき、要援護者への支援や福祉団体への援助、防災活動を含めた地域福祉活動の活性化等を目的としています。赤い羽根共同募金運動の中で、12月を中心に行われる募金運動を指しており、集められた募金は緑区社会福祉協議会を通じて、緑区内で活動している地域福祉活動や障害者支援事業所に配分されます。

年末たすけあい募金の配分について

緑区内の地域福祉推進を目的として、年末たすけあい募金の一部を「緑区民の皆さんが自主的に企画し参画する福祉保健活動事業」並びに「緑区にある障害者支援を行う事業所」に配分しています。団体・事業所がおこなう事業に必要な経費に役立てられています。

対象団体

  1.  高齢者等支援団体(食事会、サロン、配食活動、送迎活動等)
  2.  障害児者支援団体(地域リハビリ教室、障害児者余暇支援、視覚・聴覚障害者支援等)
  3.  障害児者当事者団体
  4.  子ども・子育て支援団体(子育てサロン、こども食堂、こどもの居場所、学習支援)
  5.  その他地域福祉活動団体(まちづくり、生活支援ボランティア等)
  6.  障害者支援事業所(日中活動事業所、グループホーム等)

      →親子サークル・単位老人クラブ・趣味のサークル等、主に自助を目的とした活動団体は対象外です

申請から決定までの流れ

<申請時期>
年1回(8月頃)

<流れ>
申請受付➡審査➡決定通知➡送金➡活動報告